思い出の1枚 #28 ミャンマー バガン・幾千ものパゴダ群

見渡す限りパゴダ、パゴダ、パゴダた!   2004年12月末撮影
観光の拠点の村ニャンウーのメイン道路

 観光の拠点の村ニャンウーに逗留し、自転車を借りたり、馬車をチャーターして観光した。
 今は、電動バイクのレンタルが主流らしいが、やっぱり馬車の馬の蹄の音を聞きながら、ゆっくりと回りたい感じがする!

 私は、自分が今までに訪れた中で、順位をもしつけるならば、ここバガンとアンコールワットそしてヴェネチアが甲乙つけがたく同率1位の場所です。

 仏教の三大遺跡のうち、私はここバガンとアンコールワットには行って、どちらとも大変満足しているし、可能でならば、再度、ゆっくりと予定を取って滞在したいと考えています。
 また、残る三大遺跡のうち一つのジョグジャカルタのボロブドゥール寺院にも、早く行きたいと考えています。

関連リンク>>

思い出の1枚 #27 ミャンマー ポッパ山・ナッ信仰の聖地
沢山のパゴダ群で知られているミャンマー・バガンから50kmほどの距離にある土着のナッ信仰の聖地と言われているポッパ山です。ギリシャのメテオラのように奇岩の上に宗教施設があります。ミャンマーの土着神は日本人から見たらファンキーであったり、ヤクザのようであったりして、楽しめます。
思い出の1枚 #33 ミャンマー バガン・ニャンウーのホテル
ミャンマー・バガンを旅行した時に滞在したニャンウーのホテルです。現在、google mapsで検索で出てきません。多分これだと思うホテルはあるのですが、名前が違うので?です。また、その時に良く通った日本食の富士レストランです。BBCのニュースが見れる、当時は貴重な食堂でした。ここも。google mapsで出てきません。つぶれてしまったのかな?
いまだに解せない!17年前のスマトラ地震・津波を知るまで
私は、2004年12月26日のスマトラの大地震・津波が起こったときは、ミャンマーへ旅行中であった。しかし、数日間、地震のことをほとんど知らずにいた。自分がいたところが、実害がなかったから良かったものの、影響があるところだったら大変だったろう!と思うし、17年前の情報インフラは、今と全然違って貧弱だったなあ!と思い、今のネット社会のありがたみを感じる!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました