バーチャルなプランを作って楽しみましょう!
今まで、自分で飛行機のチケットを取ったり、海外ホテルの予約その他ルートを決めたり、手配した旅行はし
たことがなく、パック旅行が専門だった人もは、現在は、スマホやパソコンで予約が出来ますので、それを使
って、
まず、自分でバーチャルプランを考えて、シュミレーションをしてみましょう!
まあ、考えてみれば、新入社員のころ、九州の田舎に泊りで出張することになって、乗ったことのない飛行機
の予約・発券をして、そして、現地での移動方法や宿泊するホテルを先輩方に聞いて、予約したりということ
をおどおどしながらした。というような覚えが、皆さんにもあると思います。
しかし、このような出張を数回でもすれば、前はJALだったけど、今度はANAに乗ってみよう!とか、宿泊先
も新しいホテルができたのでそっちが良さそう!など、自分でアレンジするようになっていったと思います。
要するに、それの海外版をすれば良いだけですので、実際に経験する「なれ」の問題であることがわかります。
昔は、今のようにネット社会ではなかったので、まずは人から聞いた方法を頼りにしたりしましたが、ネット
社会の今は、補助してくれるものが沢山ありますので、泊まるホテルのトイレの便器まで写真でみれたりする
時代です。
これらの補助してくれるサイトやアプリに「なれ」ましょう!
ということで、
例えば、
パソコンやスマホで、航空券や宿泊の実際の予約サイトを使って、価格を比較したり、日程を少しずらした
場合の金額差はないか?などを色々なサイトを見たりそれらを比較・吟味し、日程と価格の試算をしてみま
しょう!
また、その時、
何を日本で予約していかなければならないか?
何は、現地で手配するのか?など、決めましょう!
もし、分からない場合は。ググって、自分で調べて下さい。
そして初めてで、分からないような場合は、ネットでブログやyoutubeでいろいろな沢山の旅行記がアップ
されているので、その中には、それらの手段なども詳しく説明してくれているものも多々ありますので、
参考にしましょう!
しかし、どうしても最初の一歩が出ない方は、
予習として、家族や友人を誘って、航空券とホテルや観光がセットになったパック旅行に出かけて感じを掴
んで下さい。
バンコクやベトナムのような世界的な人気観光地のパック旅行は、大手旅行代理店はじめH.I.Sなどで安価で
種々販売されています。ネットで購入する方が安価ですが、近くに代理店があるのであれば、そこを訪問し
て、担当者の話を聞いて決めるのも、勉強になると思います。(その時は、不要なものを追加で買わされな
いように注意しましょうww多分、海外旅行保険を進められると思いますが、それは入っておいた方が良い
と思います。)
なぜなら、今度、自分で予定を立てるときに、同じような予約をしていけば、同じよう旅行が実行出来る
訳ですので、一つのモデルにすることが出来ると思います。
1、日程と目的地を決める
手始めに、バンコク周遊(アユタヤ・カンチャナブリ)やホーチミン周遊などのメジャーなところを選ぶと良いでしょう!
2、航空券の手配
世界で最も使われている航空券の検索・比較サイトskyscanner
航空券の比較サイト skyscannerをいろいろ条件を変えて使って見よう!
このサイトは、出発地と目的地を入力すると、沢山のケースの航空券やそれを扱っている代理店をサーチして
くれます。その中から、金額や時間などを基に、
一番安い代理店はどこ?
大体の相場は、こんくらいか?
H I Sのサイトだといくら?
乗りたい航空会社のサイトで直接購入はいくら?
など、他サイトでも検索して、比較してみましょう!
また、その時、関東・関西・中部地方の方は、目的地をタイ・バンコクにした場合、直行便か?経由便でも
台北・香港・ソウル・上海・ハノイ・ホーチミンの経由ときまってしまいます。
しかし、
地方の方の場合は、新幹線などで関東や関西の大きな飛行場まで行った方が良いのか?(航空便の選択肢が多
くなるメリットがある。)地元の空港から、国内のどこかで乗り継いだ方が良いのか?または、地元の空港か
らソウルなどを経由した方が良いのか?など、選択肢が多くなります。その辺も、いろいろ組み合わせて、検
索して価格。時間などを見てみましょう!
そうすると、飛行機会社による価格差(レガシーキャリアとLCCローコストキャリア)や直行便は早くて高い
けど、経由便は時間がかかるけど安いなど、色々見えて来ると思います。
3、宿の手配
ホテルの予約も同様に、世界中で使用されている予約サイトを航空券の場合と同様に見てみましょう。目的地
のホテルの相場や場所の感覚を掴みましょう!(いくら安くて良さそうなホテルと行っても、郊外にあって繁
華街に出るのいちいちタクシーでお金をかけて行かなければならないのでは、逆に繁華街にある高いホテルに
泊まった方が結局安いなどがあります。)
agoda 、Booking.com、
Hotels.com、
Expediaなどが有名です。
また、google mapsで泊まってみたいエリアのホテルマークをクリックすると左側にホテルの紹介が出て
きます。そこに、取り扱っている予約サイトのリストが出てきますので、ここからそれらの予約サイトに行く
こともできます。そして、いろいろと検索してみましょう!
バンコク中央駅近くの老舗ホテルの場合
ネットが普及するまでは、めぼしいホテルにwalk inで、部屋が空いてるか?と、聞いて回って部屋を確保して
いましたが、現在は、予約サイトで予め予約して出かけることが出来るようになりましたので、大変便利で
す。
昔は、いくつか目星を付けていた宿がどこもいっぱいで、途方にくれたりしたことが何回もありますが、今は
そうゆう楽しみ?を味わうこともなくなりましたね!
また、ホテルの満足度は個人個人で大きく違います。
ある人は、ヒルトンなどのブランドホテルまでとはいわないが、あるグレード以上でないとダメだ!という人
もいるでしょうし、ある方は、ホステルのようなドミトリーで寝れれば十分だ!という人もいます。
複数の予約アプリで、高級ホテルから数百円のゲストハウスまで色々条件を変えて検索してみましょう!
また、ホテルの大体の相場観みたいなものも付けましょう!
4、現地での観光・移動の手配方法はどうするの?
日本で、やっていった方が良い手配と、現地の代理店や公共機関(鉄道駅やバスセンターなど)で手配した
方が良いの野があります。
例えば、バンコクから世界遺産で有名なアユタヤや戦場にかける橋で有名なカンチャナブリなどは、車や電車
で2.5時間位ですので、日帰りでも観光が可能です。
そのような場合、自分で、公共機関を使って行き来してOKですし、現地の代理店に申し込んでツアーに参加
するのも一つの手です。その場合は、大体がホテルまでの送迎付きですので便利です。
そして、他の人と一緒になり、英語でのガイドとなります。
また、
チェンマイなどの遠距離に寝台列車やバスで移動する場合、人気があり慢性的に込み合っている路線などは、
事前に日本で予約していかないと席が取れないような場合があります。
日本は、遠方の移動には、バスより鉄道が一般的だと思いますが、他の国々では、バス路線の方が整備されて
いて路線も豊富で便利だったりするので、そのあたりも考えに入れて考えましょう。
そして、近年は、air asiaなど格安航空会社(LCC)が目覚ましい発展をしているので、価格もバスの場合と
変わらないような場合もありますので、要チェックです。
5、スマホなどを現地で使えるようにする方法とやっておくべきIT関係の設定
現在、スマホやタブレットなどは、旅行において、なくてはならないものになっています。
詳細については、こちらをお読みください。

6、海外旅行保険は?
シニアになると、若者と比べて、体調を崩したりする確率が大きく上がります。ですので、シニアの方は、
必ず海外旅行保険に入って出かけましょう!
お持ちのクレジットカードに自動的に付帯していたりもします。
詳細について、こちらをお読みください。

7、他の人のブログやyoutubeを見てみよう
ブログやyoutubeに世界中に出かけた方々の大量の旅行記がアップされています。
色々見ると、移動方法から宿や食べ物までのなんでも知ることができ、町の雰囲気なども見ることができま
す。
大変役に立ち、そして楽しくもありますので、いろいろと他の人の旅行記を見て、勉強させてもらいましょ
う!
まとめ
これらを考え合わせて、シュミレーションをして、航空券費用、宿代などから費用の概算を出してみたり、
コースを考えたりしましょう!
そして、youtubeなどで他の人がどのような行動されているのかをチェックしたりして、自分なりの構想を立
てましょう!
そうして、是非、実行に移してみましょう!
最初は、思ったように行かないところもあるでしょうが、1回2回と経験を積んでいけば、それも後で思えば
楽しい思い出に変わっていきます。
そして、自分なりの旅行のスタイルを作っていきましょう!
スポンサーリンク
コメント