ミャンマー

思い出の1枚 #27 ミャンマー ポッパ山・ナッ信仰の聖地

沢山のパゴダ群で知られているミャンマー・バガンから50kmほどの距離にある土着のナッ信仰の聖地と言われているポッパ山です。ギリシャのメテオラのように奇岩の上に宗教施設があります。ミャンマーの土着神は日本人から見たらファンキーであったり、ヤクザのようであったりして、楽しめます。
0
知恵袋

カバン類のファスナーの「ポテチ開け」って、知っていますか?(防犯について)

旅行用のカバンなどに、防犯を考えてダイヤルキーなどで施錠されている方も多いと思います。しかし、多くの場合、案外、簡単に中身を取り出すことができます。通称「ポテチ開け」と言われている開け方です。施錠はしないよりはした方が良いと思います。施錠したからと言って、過信は禁物です。
0
知恵袋

バックパックカバーを雨でなくても使いましょう!防犯などに役立ちます!

本来は、雨よけ用のバックパックのカバーですが、雨が降っていなくても、被せて使用することで防犯上の効果が期待できます。そして、飛行機の預け荷物で預けると割と大きなダメージがありますが、それからも外装を守ってくれて、きれいに長持ちさせてくれます。
0
タイ

思い出の1枚 #26 タイ ピマーイ遺跡・アンコールワットのモデル

タイのクメール様式のピマーイ遺跡です。アンコールワットのモデルになったともいわれています。確かに、アンコールワットと様式は同じです。イサーン地方の入り口の町であるナコンラチャシーマからバスで1時間半くらいの郊外に位置しています。観光客も少なく、ゆっくりと見学できます。
0
タイ

思い出の1枚 #25 タイ サンクラブリ・モンブリッジ

タイで最長の木製の橋であるサンクラブリのモンブリッジです。サンクラブリは、ミャンマー国境のスリーパゴダパスまで二十数キロに位置し、ある意味で国境の町です。市場の屋台を見ても、ミャンマーの物が目につきますし、バイクタクシーの運ちゃんたちはみんな、ミャンマー人でした。国境の近さを感じさせられました。
0
日々雑感

タイの味が恋しくなったら!いなば食品のタイカレーシリーズ

いなば食品のタイカレーシリーズです。6~7年前までは、良く買って食べていましたが、ここ数年は、店頭から消えてしまい忘れていました。アマゾンなどで買えるようなので、正月用に買って、本場のタイ料理を食べに行けないので、食べてみようかと考えています。このシリーズは、価格も手ごろで美味しいので、おすすめです!
0
タイ

思い出の1枚 #24 タイ チェンマイ・ワット チェディルアンの新年の法要

タイ・チェンマイの崩れかけた大きな仏塔で有名なワット チェディルアンの新年の法要の様子です。たくさんの方々が熱心にお参りされていいます。日本の初もうでとは少し違って新鮮味を感じます。たまには「、暖かい正月も如何でしょうか!この時期、チェンマイは大変気候も良く、過ごし安く、旅行にお勧めです!
0
タイ

思い出の1枚 #23 タイ チェンマイ・サンデーマーケット

タイ・チェンマイの旧市街で毎週日曜日の夕方から開催されるサンデーマーケットです。物凄い数の出店とそこに集まる人たちでごった返します。もし、ゆっくりと買い物をしたいのであれば、準備中のPM3時くらいがおすすめです。民芸品の店が多いので、お土産を調達するのにお勧めです!
0
タイ

思い出の1枚 #22 タイ パタヤ・Malibu Show

タイ・パタヤは、ナイトライフが楽しめるようにいろいろなタイプのバーなどがある。このMalibu Showというみせは、日本でいうショーパブのようなもので、ビール代だけでショーを楽しむことができた。しかし、残念ながら、気が付いた時には閉店していた。残念だ。YouTubeに動画もアップされていますので、ご覧ください。
0
タイ

思い出の1枚 #21 タイ プーケット・バングラ通り

プーケットのバングラ通りは、パタヤのwalking street同様にたくさんのバーからレストラン、H系の店まで、揃っており、観光客の多様な要求に事得てくれる世界的に有名な歓楽街である。プーケットは、パタヤ同様に、ヨーロピアンの長期滞在組や旅行者が多い場所です。また、たくさんのビーチを楽しめるところでもあり、観光地としてもワールドクラスです。
0